【釣り初心者必見】冬の港で簡単にアジを釣る方法

釣り

こんにちは。

自然環境に身を置くことが夢で東京から四国の田舎町に移住してきましたさんくんです。

移住してからは、自分が釣った魚を食べれるので、釣りをして釣れた魚を食べる生活をしています。

そのなかでも、「アジ」という魚の美味しさが半端じゃない。

アジフライや干物がとても美味しい。

釣れる時期は、鱒レンジャーという竿でアジを釣ることにハマっています。

そんなこんなで「」になりました。

一般的に冬の釣りは厳しくて、なかなか釣れませんよね。

でもやっぱりアジが食べたい!

先日、極寒の港でアジを釣ってきましたので、その日の様子をご紹介します。

冬の港でアジ釣り釣具

今回は、アジングのようなルアー釣りではなく、「フカセ釣り」と呼ばれる釣法でやります。アジといえば、サビキ釣りが有名ですが、1本釣りが好きです。

タックルをご説明します。

「フカセ釣り」では、5m程の長い竿を使うのですが、港で釣りする際は3mくらいがちょうど良いです。

個人的にはフカセ釣り用の竿が軽くておすすめです。

リールは特に何でも良いと思います。

めっちゃ強くて重いのはオススメしません。

私は、フカセ釣り用のリールをそのまま使用しているためレバーブレーキ付きです。

ラインはナイロンです。直結が好きです。2~4号くらいがいいのかな。

他には、ウキやウキ止め・シモリ・からまん棒・針・バッカン・撒き餌などが必要です。

詳しくはこちら↓

冬の港でアジ釣り・釣り方

場所とタイミングが最も大切です。

今回は、港である程度水深がある場所です。また、近くに船や筏がある場所です。

この釣りをやる上で、撒き餌の大切がすごくよく分かりました。

港内にいるアジをおびき寄せる・活性をあげるために、撒き餌は大切です。また、餌取りの足止めにも使えます。餌取りは(フグやキタマクラ・ベラなど)

私の撒き餌はグレ9とオキアミを混ぜて使います。

まずは、撒き餌を撒いて、潮の流れや餌取りの動きを観察します。

冬は基本的に餌取りは少ないので足止めする必要は無いと思います。

オキアミをつけた仕掛けを投入してから、潮の動きに合わせて撒き餌も投入。

後はウキが沈むのを待ちます。

冬のアジ釣りで大切なのは、タナの位置。深場で釣れることが多いです。

まとめ

冬は数釣りというよりは、大きいアジを狙って釣るのが楽しいです。

たまに大アジが釣れることがあるそうです。

アジは食べても美味しいので是非港で狙ってみてください。

冬のアジング↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました