こんにちは。さんくんです。
釣りブログで鱒レンジャーという安いふにゃふにゃな竿で船釣りした記事を書きました。
是非ご覧ください。
さあ、釣り当日にある魚が釣れました。
「オオモンハタ」
底物という海底付近で釣れる魚です。
オオモンハタ
スズキ目ハタ科ハタ亜科マハタ属に属する魚の一種
![](https://sangaari.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1771-1-1024x553.jpg)
ハタ科の魚では小型種で一般的には全長30cm程度で、大きくても全長40㎝ほど。
僕は以前かなり大きいオオモンハタが釣れました。
![](https://sangaari.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG-0122.jpg)
ということで食べてみます!
オオモンハタの料理
ヒレに注意しながら鱗を取ります。
下処理をしてからバツ印。
![](https://sangaari.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1793-1024x560.jpg)
・醤油
リンク
・料理酒
リンク
・砂糖
リンク
この三種類の調味料をいい感じの量で使います。
アルミホイルにオオモンハタを入れてフライパンで焼きます。
アルミホイルに包むようにしているのでそのなかに調味料を入れ込みます。
![](https://sangaari.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1795-1024x571.jpg)
あっ。オオモンハタの骨や顔はあら汁にすると美味しいです。
焦げ目がついて浸透したと思ったら完成です。
![](https://sangaari.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1794-1024x573.jpg)
これがめちゃめちゃうまい。
カサゴの煮つけより美味しい。
めっちゃ美味しい。
スープもめっちゃうまい!
オオモンハタとタケノコとふのりで作った澄まし汁です。
![](https://sangaari.com/wp-content/uploads/2023/04/img_1796-1024x575.jpg)
文字にしても伝わりにくいので動画でご覧ください↓
他の料理ブログはこちら
YouTubeはこちら
コメント