釣り系YouTuberって実際どうなの?

釣り

こんにちは、チャンネルさんくんのさんくんです。チャンネル登録者2,000人でこのタイトルのブログを書くのはどうかな?と考えましたが、有名じゃないからこそ思うことなどいろいろあるので書きます。

今から、釣りを始める人、YouTubeを始めようか迷っている人の参考に少しでもなれば嬉しいです。

釣り系YouTuberをはじめた理由

私は、小さい頃から自然が大好きで、アウトドア活動や釣りが好きでした。移住したのも自然の中で生活したかったからです。

さらに、動画編集も大好きで、Instagramが流行りだした時代から大好きなBUMP OF CHICKENの曲に合わせて、文化祭や大学生活などの想い出を動画にして投稿とかもしてましたね。

昔から自分の好きなことを誰かにわかってもらいたい、共有したい!という気持ちが強い性格でして(厄介な奴)笑

そして、YouTubeで釣りをしていたら自然の環境も大好きな釣りもたくさんの人に見せられるかもしれない!しかも動画編集大好きだし!って思ってました。しかし、テニスをガチでやっていたので釣りに行く時間もあまりありませんでした。やっと大学の硬式テニス部を4年生の11月になって引退できたので、そこからYouTubeをはじめました!

あとは、くーねるさんという釣りの動画をアップしているYouTuberに憧れを抱いてまして、僕もあんな生活をしたいと心に決めていました!

YouTubeをはじめてからの最初の1年間!

もちろん再生されません!最初の5本くらいは再生数50もいかなかったですね~。

まあ、自己満足的にはじめていたのであまり気にしてませんでした!

週に1本動画投稿できればと考えてましたが

家から海まで1時間半くらいかかるので釣りをするのも大変でしたね。釣れないことばかりでしたし動画投稿頻度も少なかったですね。

ある日、江ノ島でヒラメが釣れたんですね?この動画でチャンネルさんくんのYouTubeが一段ステップアップした感じですね

視聴回数が今までの動画よりもぐいぐい伸びていきましたね!「江ノ島、釣り」というキーワードが強いんでしょうね!このキーワードについても今はいろいろ問題がありまして、、後で紹介します。

そんな感じで、1年目は動画編集のクオリティも低いし、再生もあまりされなかった時期ですね~

チャンネル登録者も友達がほとんどでした!

YouTube開始2年目

ここからが本格的になってきましたよ。というのもですね、社会人になり荒川の近くに引っ越しました!!

毎日釣りができる環境へ!これがだいぶ大事!釣り系YouTuberを目指すなら、釣りする環境が身近にあるかが最も大事かな~って思います。

動画の投稿頻度は上がり、週1本の投稿という形でチャンネルが固定されてきました。

「東京湾奥シーバス」というワードで視聴するユーザーが多いのもあって、2年目は平均視聴回数1,000回ほどには成長しました!

あとは、外部流入を充実させました。Instagram、ツイッター、そしてTikTok。TikTokの存在が大きかったですね。外部流入がよろしいのか最近すごく悩ましいです。これも後で書きます。

ありがたいことに登録者も1日3人のペースで伸びてきました。

YouTube開始2年半

ちょっとここで問題が。仕事が忙しい!!残業時間60時間超え。疲れてしまい、釣りに行く体力もあまりありませんでした。投稿頻度も週1回を守れないことも増えてきましたね。

僕は、くーねるさんにずっと憧れていました。このまま東京にいても近づけないな~と考える毎日を過ごしていましたね。

広告の知識もついてきた社会人1年半が経ち、また動きます!

もう夢を叶えよう!

移住します!

はい、子供の頃から自然豊かなところで生活したいという夢。そして移住しました。https://sangaari.com/2021/11/16/%e7%a7%bb%e4%bd%8f%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%b8/

YouTubeの方は、東京湾奥シーバスシリーズで登録者も1,500人まで増えていました!再生回数も1,000回は安定していってましたね。

しかし、移住してシーバス動画があげれなくなったからか、視聴回数はどんどん低下しています。難しいYouTube!

釣り系YouTuberの壁

YouTubeをしていて悩むことが多いです。紹介します。

  • 場所問題
  • 外部流入
  • 動画構成
場所問題

これは、先ほど「江ノ島、釣り」というキーワードの検索ボリュームが多くて視聴回数が伸びていると書きました。

しかしね、場所さらすな!ってよくツイッターで見ません?

あとは、YouTuberのせいで釣り場にゴミが増えて釣り禁止になる!とかとか

生きづらい世の中ですね。ものごとの本質をよく考えてほしいですけども、そもそもゴミを捨てる人が悪いですよね。

僕は、巻き込まれたくないので最近は場所をタイトルに入れるのをやめました。

まあ、でもYouTubeで集まった釣り人がみんな港を綺麗にしてくれるから、どんどんYouTubeであげていこうよ!みたいな世の中が来れば良いですよね!貢献したいですし、、

外部流入

これはずっと悩んでます。

僕のチャンネルのブラウジング機能が低すぎるんですよね笑

YouTubeに嫌われています!

これね、1年目の半ばに一瞬だけYouTube広告を試したことがあったんですよ!

広告に出すことでインプレッションは大幅に上がりますよね、でも上がりすぎたのとターゲットが広くなったことによって、クリック率が大幅に下がったんですよ!

そして、YouTube広告をやめてから一気にチャンネルのインプレッションが下がったんですよ。

これが原因かわかりませんが、後悔してます。だんだん上がってきてたのに一気に下がりました。

ぴえん

なーのーでー、外部流入や広告を使用するのはデメリットもあるってことです!

でもね、TikTokから僕を見つけてくれて今でもずっと見てくれる視聴者さんもいるんですよ!

なので、外部流入はやめた方が良い!とはいえないです

動画構成

これは迷います。

料理のシーンをくっつけるか、分けるか、エンディングをどうするか。などなど

最近、動画の視聴維持率がエンディングのところで下がってしまうのではないか、と考えていました。

エンディングに40秒も使っていたので笑

YouTubeアナリティクスをみながら考えていくのもYouTuberの業務ですね!

YouTubeやっててよかったなー

はい、ここまでいろいろ書いてきましたが、結局YouTubeってやったほうがいいの?ってとこ

僕は

YouTubeはじめてよかった!

って自信持っていえます。

それは、視聴者さんがいてくれるからです!

最初は自己満足で動画をアップしていましたが、今は違います。

僕の動画を楽しみに待ってくれている視聴者さんがいるんです!!

最近は視聴回数が減ってきていますが、コメントが増えてきてます。釣りではなく、僕自身を見てくれる視聴者さんも増えてきてる気もします(勘違いだったらすみません)

釣りが好きで、自然が好きではじめたYouTubeですが、こんなにたくさんの人が登録してくれて僕の動画にコメントしてくれるなんて、もう嬉しくて。。。

今は、毎週金曜日の配信日が楽しみでしょうがないです!僕が作った動画を皆さんはどのような感想を抱くのか本当に楽しみです。

まとめ

釣り系YouTuberは山ほどいます。YouTubeで食べていくのは難しいかもしれません。

再生回数も少ないかもしれません。心が折れるかもしれません。

でも、自分でつくった動画を誰かが見てくれて、何かを思ってくれるってほんまに素晴らしい。

自然がすき、釣りがすき、動画編集がすき、視聴者さんがすき、

YouTubeやめる理由はなにもありません。

みなさんも、迷っているのなら是非やってみてください!行動するのが大事だと思いますよ。

あと、是非僕のチャンネルも見てほしいな~笑https://www.youtube.com/channel/UCF9QYaQmywSCtVQz0zo2R-A

コメント

タイトルとURLをコピーしました