こんにちは。さんくんです。
私は、東京のアスファルトに囲まれた生活からの脱出を試みて、四国の田舎町に移住して、釣り生活を満喫しています。
さて、田舎に移住してから始めた釣りがあります。
アジング
アジングは、ルアーを使ってアジ(鯵)を釣るスタイルの釣りです。比較的軽量なタックルを使用し、小型のルアー(特にワームや小型のジグヘッド)でアジを狙います。アジングは手軽で初心者でも楽しめるジャンルの釣りです。奥が深いので上級者にも人気です。
移住してからアジングが楽しくて仕方がないです。釣ったアジは、干物やアジフライにして食べる自給自足の生活をしています。
なんといっても美味しい!
アジングという釣りジャンルは人気なので、それ用のタックルがたくさん販売しています。
月下美人
アジングX
本当に素晴らしいタックルがたくさんあります。
しかし!
私はアジングロッドを持っていませんでした。私が愛用している竿といえば・・・・
鱒レンジャー

ちなみにこの鱒レンジャーという竿ですが、エリアトラウトフィッシング(管理釣り場でのトラウト釣り)に特化して作られていて、値段も安価で初心者に人気が高いロッドです。管理釣り場用ですが、汎用性が高くて、シーバス釣りや青物釣りでも使用できます。
そんな鱒レンジャーでアジングをしてみたのです。
それが・・・楽しくて楽しくて・・・
鱒レンジャーの種類
グレート鱒レンジャー SP40
コンパクトで操作性抜群のショートモデル!
• 全長:1.2m
• 適合ルアー重量:1-7g
• 適合ライン:2-4lb
特徴
渓流釣りやミノーイングに最適な4ftモデル。短いレングスにより、木々が覆いかぶさるポイントや狭い川幅でも操作しやすい設計です。穴釣りやちょい投げにも対応し、ファミリーフィッシングにもぴったり。
グレート鱒レンジャー SP50
汎用性No.1!初心者に最適なロングモデル
• 全長:1.5m
• 適合ルアー重量:1-7g
• 適合ライン:2-4lb
特徴
SP40に比べて遠投性能がアップした5ftモデル。広範囲を探れるため、メバリングやアジング、さらにはキスのちょい投げ釣りにも対応。ロッドが長い分、ルアーアクションを滑らかに演出でき、初心者でも安心です。
グレート鱒レンジャー SP38 カスタム
お子様や小場所釣りにおすすめの最短モデル!
• 全長:1.1m
• 適合ルアー重量:2-10g
• 適合ライン:3-10lb
特徴
鱒レンジャーシリーズの中で最短のショートモデル。リールシートに高級感のあるウッド素材を採用しており、見た目にも美しい仕上がり。軽量で取り回しが楽なので、初めて釣りをするお子様や、小場所での繊細な釣りに最適です。
鱒レンジャー Next SP40
進化した軽量トップガイドを搭載した万能モデル!
• 全長:1.2m
• 適合ルアー重量:1-7g
• 適合ライン:2-4lb
特徴
「鱒レンジャー改」をさらに進化させたNextシリーズ。軽量トップガイドを採用し、ロッドのシャープさが向上。渓流でのルアー操作や、小型ルアーを使用したライトゲームにぴったり。初心者から上級者まで幅広く支持されています。
鱒レンジャー Next SP50
遠投性と操作性を両立したロングモデル!
• 全長:1.5m
• 適合ルアー重量:1-7g
• 適合ライン:2-4lb
特徴
5ftの長さを活かして広範囲のポイントを攻められるモデル。メバリングやアジング、さらには軽量ジグヘッドを使った釣りにも対応。万能ロッドとして初心者にも安心しておすすめできます。
過去にオフショアで青物とやり取りしても鱒レンジャーが勝利しました。
鱒レンジャーを使う釣りで、シーバス釣りも好きです。

適合ルアーは7gとかですが、40gのジグも投げちゃってます。遠心力で意外に飛びますよ。
鱒レンジャーでアジング
それでは、表題の鱒レンジャーでアジング。
アジングには「向いている」竿だと思います。
まず、持ち運びが便利、そして扱いやすい。投げやすいし、アクションしやすい。
夜でも竿が見えるなど、メリットがたくさんあります。

柔らかい竿でアジのあたり分かるの?

分かりますよ!
あたり分かります。そして柔らかいからアジでもよく竿が曲がる!
アジングってちょんちょんワームを動かしますよね?軽くて短い竿なので、全然疲れない。
持ち運び便利でかわいい鱒レンジャーでアジング。
毎日アジング生活ですよ!

アジは朝マズメか、夕まずめか夜がオススメです。
まずめの時間は表層をただ巻きしているだけで釣れたりします。
夜は常夜灯がある港で探ってみるのがおすすめです。

アジは活性が高いと釣れやすいですが、時期によってはなかなか釣れない渋い時があります。
そんな時は、エステルのラインにしてみたり、
ジグヘッドの重さを軽くしてみたりと、いろいろ考えることが多い楽しい釣りです。
まとめ
鱒レンジャーは本当に万能な竿で、アジを狙いながらシーバスやチヌを狙えたり、色も豊富で可愛いのでおすすめです。
今回紹介したアジングですが、アジは美味しい!
個人的にアジフライが大好きです。

一夜干しして干物にするのもアリです!
皆さんも鱒レンジャーでアジングに挑戦してみてください。
他の釣りブログはこちら
YouTubeはこちら
コメント