こんにちは。私が愛用している鱒レンジャーという竿。
グラスファイバーを使用しているため、竿は非常に柔軟でありながら耐久性も高いです。このため、小さな魚から大きな魚まで対応できます。鮮やかなカラーリングとシンプルなデザインが特徴で女性にも人気が高いと思われます。
一応トラウトロッドですが、万能性が高いので海でも大活躍しています。オフショアジギングでも使ったりしてます。
この度、こちらの超万能な鱒レンジャーに搭載しているリールにエステルラインを巻いてアジングしてきましたので、ご紹介します。
アジング
アジングは、簡単に始められて、釣りの楽しさを存分に味わえる釣り方です。釣り初心者からベテランまで、多くの釣り人に愛されている釣りで食べても美味い!
アジングやメバリングなどのライトゲームで広く使用されるラインの一種に「エステル」というものがあります。私は存在自体を知らなかったのですが、渋い時期に隣でたくさん釣っているおじちゃんに聞いたときに「エステル」がいいよと言われて知りました。
エステルラインは水よりも比重が高く、水に浮かぶことなく沈みます。この特性により、風や波の影響を受けにくく、安定した釣りが可能になるそうです。
0.3号がオススメみたいです。

早速ヒット!
鱒レンジャーはアジでも曲がります。
釣れました。

アジはこのサイズでもよく引きます。
ちなみにジグヘッドは0.6g。

エステルラインを鱒レンジャーで使用すると、ロッドが短くてふにゃふにゃなのでキャストが難しい・・・慣れないとバックラッシュしちゃいます。
アジングロッド購入しようかな・・・
アジのお刺身
さて、釣れたアジを捌いていきます。

ゼイゴという骨があるので取り除いていきます。

私の場合、中骨も取り除きます。

塩水に30分ほど漬けておきます。

干物ネットで一夜干しです。

翌朝完成!

やっぱり日本食朝食は美味しい!

動画はこちら↓
@channelsankun 釣り田舎暮らし #釣り #fishing #fishinglife #釣り部 #lurefishing ♬ 晴れゆく空 – RADWIMPS
他のブログはこちら
YouTubeはこちら