こんにちは。さんくんです。
ヒラメって美味しいですよね。そして有名ですよね。
ヒラメと同じくらい美味しい魚がいます。
その名は「マゴチ」
釣りをしない方からは案外知られてない魚ですが、私は愛してます。
ということで、今回は「マゴチ」についてご紹介します。
マゴチって?
まずは、マゴチ。マゴチと検索してこの記事にたどり着いていると思うので、存在は知っていると思うのでカットします。
マゴチは砂地に多く生息する生き物。
私の経験上、汽水域で砂地の場所が釣りやすいな~と思ったりしてます。狙う場所が限られてくるからです。
時間帯は、朝まずめor夕まずめが有効ですね。お昼でもルアーが目の前にくれば全然釣れると思います。
特徴はなんといってもSF映画に出てきそうなこの見た目!!

たまらないですよね~
マゴチはエラの近くにトゲみたいなのがあるので気をつけましょう。
おすすめルアー
マゴチ釣りにおすすめのルアーをご紹介します。
僕が最も釣りやすい環境でのこのルアーが最も強いです。
釣りやすいというのは、汽水域のシャローです。
水深が浅いエリアではレンジを気にする必要がありません。そして最も嬉しいのがフローティングミノーを使えること。そしてこのフローティングミノーがめっちゃ釣れる。
サスケ
この「サスケ」はめっちゃ信頼があります。でも高いよ~という方はこちらがおすすめ!
青嵐ルアー
僕はこっちをよく使います。どう見ても「サスケ」のパクりですが、全然使えます。

この手のルアーは、マゴチだけではなくシーバスや青物にも有効ですので、思わぬ大物が釣れます。

釣り方は、マゴチを釣るならストップ&ゴーがおすすめです。
あとは、投げるタイラバ!これもおすすめです。
キャスとして着底させてちょんちょんしてたら食ってきます。


以上が僕のおすすめルアーです。
汽水域のシャローでぜひ使ってみてください。
あとは、ヒラメ釣りにおすすめのルアーでマゴチは釣れますよ~
メタルジグ
ワーム
美味しいんです
おすすめルアーの購入は完了しましたか?
あとは、釣るだけですね。
マゴチさんは美味しいんですよ~
特にお勧めするのは「お寿司」
しゃりだけスシローで買ってお寿司にしてみましょう。
美味しすぎますよ。

ほかの釣りブログはこちら
YouTubeはこちら
コメント