こんにちは。「チャンネルさんくん」のさんくんです。
私は、自然環境に身を置きたかったので、東京から四国の田舎町に移住して、釣り生活をしているのですが、私の住んでいる町には釣具屋さんや百円ショップがないので、Amazonや楽天のようなインターネットショップを重宝しています。
そもそもなぜ移住したの?↓
田舎ですが、注文翌日には届きます。素晴らしい世の中です。
そんなAmazonで釣具を買うことが多いのですが、釣具屋さんで買うよりも安くて釣れる釣具がたくさんあるのです。その種類も多い!
今回は、私が使ったことある「あ!これよかった!」という釣具を厳選してご紹介します。

ルアー
先ず、私がインターネットで購入する多くはルアーです。
大手の製品から見知らぬ製品まで勢ぞろいしているAmazon。
面白いルアーがたくさんあります。
そのなかで、安くて釣れる、とっておきのルアーをご紹介します。
青嵐ルアー フローティングミノー
私が、最もおすすめするのが青嵐ルアー。
おすすめしていいのかな・・・
青嵐ルアーってパクりのルアーばかり。まあでも、釣り業界では当たり前ですかね・・
青嵐ルアーのなかでもおすすめなのが、フローティングミノー。
シーバスも青物もばっちりでした。マゴチも。

有名メーカの「サスケ」にそっくりです。
ただまきで充分動くし、飛距離もでます。
ハマチも釣れました。

マゴチも釣れました。

有名メーカーのサスケを1つ買う値段で3つ買えてしまうのでコスパ最強です。
ナイトアーミー 渓流ミノー
次におすすめするのは「ナイトアーミー」
その中でも、渓流ミノーを愛用してます。
今までこの渓流ミノーでメッキ・セイゴ・アジ・ウグイ・フグを釣ってきました!
この渓流ミノーと鱒レンジャーの相性が抜群なんですよ。
アクションさせながら動かすのですが、鱒レンジャーでこの渓流ミノーをアクションさせるのが気持ち良い。
とくにメッキがよく釣れますね。
オルルド釣具 ジグヘッド
ありがたいことに、移住してから地元の方にボートで釣りに連れて行ってもらう機会が増えました。
ボートから根魚を釣るときに、ある程度重たいジグヘッドが必要です。
そこで愛用しているのがオルルド釣り具。
水深が3~10メートルくらいの場所で大活躍します。

ワームは百円ショップのがおすすめです。
もちろん、ショアからの釣りでも使えますよ!
便利な釣具
ここからは、Amazonならではの釣り具。私がリピートしているおすすめ商品をご紹介!
スナップ
こちらもオルルド釣り具です。大量に入っています。
ライトゲームから青物まで、スナップはこれしか使ってません。
安くて量が多い!
渓流用と青物用のサイズ二つを購入して使い分けています。
青物用のスナップで78.5cmのメジロも釣れたし強度は大丈夫だと思います!
アシストフック
こちらのアシストフックも愛用しています。
私がショアジギングで使うルアーは、ダイソージグです。
ダイソージグにはアシストフックが付いていないので購入しています。
安くて量が多い!

投げ釣りセット
キスやハゼを釣る方にはおすすめです。
こちらも、安くて量が多い!
まとめ
釣具って本当に値段が高いと思います。学生の時にぶつかった壁です。
今の世の中は、百円ショップに釣具が充実したり、ネットで安い釣具を購入できたりと、優しい世の中になりました。
安くてコスパのよい釣具を買いたい!という思いも凄く分かります。
しかし、最近は高くて良いルアーに愛着を持って大切に使おう・・・という気持ちも僕に生まれてきました。
それでも、百円ショップに新商品がでたら購入してるさんくんでした。
コメント