こんにちは、釣りが好きで東京から田舎へ移住しましたさんくんです。
釣りが大好きな人は必ず思うことがあるでしょう。

毎日釣りしたいな~

釣り場まで遠い、、

綺麗な海で釣りがしたい

都会の釣り場人だらけや

のんびりカヤックとかで釣りしたい

仕事終わりに釣りしたい
私も毎日思ってましたね~
ということで、実際に移住しちゃった釣り好きが、実際移住してみてどうなのか、どんな生活を送っているのかご紹介しちゃいます!
移住前の生活
私は、2度にわたり釣りが好きで引っ越し先を決めています。
釣りを本格的に始めた大学四年生の秋。私は、東京の多摩市に住んでました。
一番近い海は江ノ島。電車で1時間半ほど。始発で向かっても朝まずめに間に合いませんでした。(車を持っていないため)
よく最終電車で海に行き朝まずめまで待つという化け物みたいな行為をしてましたね。
この頃から、海に近いところに住みたいと考えてました!YouTubeも始めたので、1時間半かけて釣りに行って釣れなかった日はしょんぼりして帰ってましたね。動画の投稿頻度も少なかったです。

そんなこんなで就職活動を終えました。就職活動の頃から田舎へ行くかすごい迷いましたが、何かスキルがほしいということで、東京の赤坂にある広告代理店に就職しました。私の実家は多摩市なので、実家から通える距離です。しかし、僕は一人暮らしを決断!なぜかというと、釣りがしたいから!
物件を探すときに意識したのはもちろん釣り場!都内で魅力的な釣りができて海も行ける場所は、、、
荒川!!!!!!ということで荒川区に一人暮らしをはじめて「東京湾奥シーバス」シリーズの生活が始まりました。
いやー非常に楽しかった
夢であった仕事終わりに釣りに行くこともよくしてました!
自転車で1時間半頑張れば海に着きますし。東京の河川を自転車で釣れそうなポイントを探しながら釣りする土日は結構魅力的でしたね。
あとは、シーバス釣りが楽しい!ほんまに、引きが楽しいし、こんなところにこんなに大きい魚がいるの!?って
東京湾奥シーバス楽しかったですね~今でも少し恋しくなります(笑)
しかしね~私の欲は収まらなかったのです。
くーねるさんという釣り系YouTuberをご存じでしょうか。瀬戸内海でカヤックで釣りして釣った魚を食べて。この生活に憧れてしまったのです。
荒川で釣ったシーバスは食べれませんですし、川は茶色です。
あとは、アオリイカ釣ることもめっちゃ興味があった。
私は、田舎に憧れながらも広告代理店で約2年間パソコンと向き合い、知識もある程度吸収し、
行くか!移住を決断します!
体が先に動いていました!気づいた頃には、ズーム面接中でした。
職種は地域おこし協力隊!任期が3年間と決まっています。3年間で挑戦し続けて定住できるように頑張らないといけません。
まず、どこに移住するかを考える際に、海釣りも渓流釣りも好きなので海と山がコンパクトな地域の募集を探しました。
釣りといえば、長崎県や和歌山、瀬戸内海沿いなどいろいろ探しました。地域おこし協力隊には仕事内容もある程度決まっています。
そんな中、綺麗な海の写真とともに「情報発信・動画編集」といった仕事内容を発見!
こ、こ、これは!
徳島県の募集に目が輝きました。前職の知識を活かせるかつ、釣りができる
そんな感じで移住場所を決定しました。
移住地に到着
はい。ということでいざ徳島へ!
四国初上陸の私からしたらドキドキわくわくでしたね~
まず、羽田空港から飛行機に乗って徳島県阿波おどり空港へ
空港からはバスで徳島駅へ。そこからJRで1本です。
その日は徳島駅で宿泊。夕食は「徳島ラーメン」
すき焼きみたいなラーメンや~
そして迎えた移住地に向かう日!
電車ではなく汽車が一両編成で徳島駅に到着
コトコト走って2時間ちょい、辺りにはどんどん山が増えていく。
そして移住先に到着!担当の方がお出迎え。
優しい方で一安心!
まずは、移住生活を始める家へと案内していただきました!
一軒家
東京ではめちゃ狭い部屋で生活していたのでこれは慣れるのにしばらく時間がいるぞ(笑)
一通り手続きが終わりました。釣りが大好きというのは担当の方も知っていたので、海を紹介してくれました。
とても綺麗。静か、釣りできる場所がたくさん。そしてウミガメにも出会いました!笑
竿を出すのが楽しみでしょうがないです!

移住後の生活
さて、ついに移住したさんくんです。
もちろん冷蔵庫には食材がないので釣りに行くか!ということで竿を持ちました。
使うはダイソージグ!なんと!一投目で釣れました(笑)

移住を迎えてくれたのは「シオ」!
よく引きましたね~。
この子を料理して食べました!自給自足
移住開始した際のブログ記事も書いたので詳細はこちらから
家から徒歩3分で海に着くためすぐ釣りに行けます。
仕事も始まり、勤務前や勤務後、さらには昼休みにも釣りをしてます(笑)
勤務前
昼休み
勤務後
休日
まとめ
はい、このようにNO FISHING NO LIFEって感じです。
魚をスーパーで買うことがなくなりました!
魚ばっかりの生活になるので注意が必要かもしれませんね
さあ、ずっと憧れていた釣り生活を実際に叶えてしまったわけです。
この生活が今では当たり前になってしまってちょっと怖いです。
私は移住して思う存分釣りができて幸せです。行動してみるもんですね。
ただ、ひとつ「津波」だけが怖いです。
怖くてお風呂の湯船にもつかれません。
釣り三昧の生活を選ぶか、何年間に1度の地震に備えて海近を避けるか。時間の使い方は自由です。
僕は、今の時間を無駄にしたくないのでリスクを承知で飛び込みました。
曖昧なまとめになってしまいましたが。
毎日釣りができますよ!!
ほかの釣りブログはこちら
コメント
I have read so many articles or reviews regarding the blogger lovers however this piece of writing is
in fact a good post, keep it up.