こんにちは。さんくんです。
アジング時に使うワーム。
基本は0.5gや1gのジグヘッドに付けて使用すると思います。
そんなアジング用ワームですが、
アジング用のワームでシーバスを釣ることができれば、美味しいアジ釣りのついでに楽しいシーバス釣りをすることができますよね。
シーバスってカッコイイし、エラ洗いするから釣るのが楽しい!
ということで、今回はアジング用のワームでシーバスを狙ってみました。
釣行開始
使うタックルも勿論アジング用です。
あくまでもアジングをしながらシーバス釣りです。
僕は鱒レンジャーを使用。
コスパが良いだけでは無く、柔らかいのでバラしにくい印象があります。
まずは、1gのジグヘッドで挑戦。
ボトム付近でちょんちょんさせているとヒット!

アジです。
その後も小さいサイズのアジがポツポツ。
んー
飛距離も伸ばしたいのとアピール力も上げるために少し重たいジグヘッドに変更しました。
1.8gのジグヘッドへ
ボトムを付近を探りやすくなりました。
すると変な魚が・・・

んじゃこりゃ。見たことない魚。
飛距離も出るようになったので、明暗部に遠投し、表層を早巻きで巻いてみました。
すると・・・どかん!っ激しいあたり。
バシャバシャとエラ洗い!来ました

ヒラセイゴが釣れました。
やっぱりいたんやな。
その後も表層早巻きで巻いているとヒットします。

シーバスは泳ぐ力が強いのか、早巻きでも全然追いつかれます。
この日の印象では、ボトムから中層に小型のアジがいて、小さめのジグヘッドでちょんちょんしているとアジ。
表層を見ているシーバスが、中層~表層にいて、早巻きで釣れる。
表層早巻きでもしっかり食わせのタイミングをつくっていると・・

なかなか良いサイズのアジも釣れます。
表層を早巻きするなら、ある程度飛距離が必要なので、1.8g以上のジグヘッドを付けることがシーバスをアジングワームで釣るポイントかなと思いました。
他の釣りブログはこちら
YouTubeはこちら
コメント