夏の一夜干しはこれ!夏でも安心、簡単アジの干物の作り方

料理
スポンサーリンク

こんにちは。さんくんです。

なんとですね!この僕が、アジを釣ることに成功したんですよ!!

最高ですよ…アジって美味しいもん。

釣り方はふかせ釣りでした。

長い竿に

レバーブレーキのリールに

ナイロンライン

ウキ

ハリス

餌はオキアミです。

スポンサーリンク

干物にします!

さて、ここからが本題。

アジの干物ってめちゃ美味しいですよね。

けど、夏に外で干すのは菌が繁殖しそうだな…今梅雨時期やし…

と思っていました。

まあ、その通りなんですけど

一般的にこの時期に干物をする際にオススメの方法としては、冷蔵庫みたいです。

安全に作りたい方は冷蔵庫でお願いします。

ただ、冷蔵庫臭くなりそうですよね。

んー、夏は乾燥しにくいのと温度が問題なんやろ??

そしたら腐りにくくするために工夫すればいいんだ!

まずは、塩漬けの時間を40分くらい取りました。

そして水分をしっかりキッチンペーパーで取って、干物袋?に入れます。

そして!扇風機で風を送るのだ!!

僕はエアコン使わない人間で、夜は扇風機生活です。

これが一石二鳥すぎる。涼しいし干物作れるし。

電気のスイッチの紐?に干物をぶら下げてます。そこに扇風機の風が当たることによってクルクル永遠に回ります。

乾燥できてそうです。

朝起きたらいい感じでした!

やっぱりアジは美味しい…

小さいやつもパリパリ

うまい!小さいアジはパクパク食べれちゃいます!

ごちそうさまでした。

釣りブログはこちら

YouTubeはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました