軽バンサンバーバンを釣り車に改造-軽バンDIY企画

釣り

こんにちは。さんくんです。

前回ご紹介した軽バンのサンバーバンを購入したわけですが、私は釣りが大好きです。

釣り竿を運ぶ際に、竿を固定させないといけない!ということで、ちょっと軽バンを改造したいと思います!

釣り車改造に必要な道具

今回のDIYに必要な道具は、Amazonとセリアで揃えました!

Amazon

まずは、土台となる柱

・車内用インテリアバー 2本セット KA-30

・cretom ( クレトム ) インテリア・バー専用 前後取り付けパーツ ブラック KA-66

をAmazonで購入しました!

私が乗っているサンバー君には、アームレストが2つしかありません。なので、1つのアームレストに2本インテリアバーがつけられるcretom ( クレトム )の前後取り付けパーツは最高でした!

Seria

Seriaという百円ショップをご存じでしょうか?おしゃれな百均といえばSeriaですよね!

そのSeriaには釣り具が売ってあります。そしてその釣り具コーナーにすごい物が!

竿ホルダー!!!

こりゃ使えるぞ、と購入。

あとは、ロッドベルトというものを購入。

それでは作業に入ります。

作業工程

めっちゃ簡単です。

まずは、アームレストにcretom ( クレトム ) インテリア・バー専用 前後取り付けパーツ を取り付けます。

次にインテリアバーをかけます。

このように2本かけれちゃいます。

これだけで釣り車っぽくなりました!

次に、Seriaの竿ホルダーを取り付けます。

おー!早く竿を置きたい!!

きゃー!釣り車や!!

前方のインテリアバーと竿は、Seriaのロッドベルトで固定させてます。

はい、完成でござる。

まとめ

というわけで、AmazonとSeriaだけで、釣り車は完成しちゃいます。

費用は約3,000円。

私の住んでいる場所は、山道が多いため、曲がり角を曲がるたびに竿がコロコロしていたので、固定されて快適になりました。

何より、釣り車って感じでやる気出ちゃいます。

動画でも紹介してますので、是非ご覧ください。

他の釣りブログはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました