こんにちは。カメラ初心者のさんくんです。
自然が大好きです。そんなある日、この美しい自然を写真に残したい・雰囲気がある釣りYouTubeの動画を作成したいと強く感じてしまい・・・
先日「a7cⅱ」を購入してしまいました。カメラ初心者です。
そして、カメラ周りも充実させました。
さて、あとは撮影するだけじゃ!
ということで、本日は偶然にも花火があったので撮影に挑戦してきました。
イベント内容は四国の右下で開催された「祭りサミット」です。
祭りの写真も撮影しました↓
a7cⅱで花火撮影
先ず、私が購入したカメラ↓
SONYの最新アルファーシリーズです。コンパクトで高性能みたいです。
レンズはこちら↓
万能性が高く、初心者から上級者までおすすめだそうです。
ほんで、花火を撮りに行くのですが、花火撮影で必須なのが三脚だそうです。
というのも、よくポスターとかに使われている花火あるじゃないですか・・・僕はあんな感じのを撮影したいのです!
となると、普通にパシャっでは甘いみたいです。
三脚を使ってシャッタースピードを落としてもブレないようにしないといけません。
そもそもシャッタースピード(ss)ってなに?って僕も思いました。
シャッターが開いている時間のことで、開いている時間が長いと光を多く吸収しますがブレやすいです。星の撮影や夜の撮影で使うことが多い。
・遅い

逆にSSが早い時は、光の吸収を抑えられ、早いものでもブレにくいです。スポーツや波の撮影の時とかに使います。
・早い

はい、それで、花火の撮影へ。
この日は、四国の右下の「祭りサミット」を撮影していました。
その最後に花火が上がるのです。
シャッタースピードは、「BULB」に設定。
BULBモードとは、シャッターを開いているタイミングを自分で決めれるモード。
シャッターボタンを押してから放すまでシャッターが開きます。
1枚目

ss3/ F13 Iso/100
お?それっぽくは撮れてる!けど拡大してみるとブレてる・・・
ホワイトバランスは「太陽光」
2枚目

ss6/ F13 Iso/100
うわぁぁあ!ケセランパサランみたいで可愛い花火撮れた。めっちゃ楽しい。
3枚目

ss14/ F13 Iso/100
うわー!花火の下の演出まで撮影できた。
撮りたいな〜って思ってたやつ!
4枚目

ss14/ F18 Iso/100
綺麗な花火だ!初めてにしては大満足。
カメラ様々です。
花火を撮影するのハマりそう。
バルブ撮影でパシャって音がしてから画面見る時がすごくワクワクする。
竹あかりという素晴らしい演出も撮影してみました。

ss5/ F18 Iso/100
楽しすぎる…
まとめ
ということで、今回は初の花火撮影に挑戦してみましたが、a7ciiに操られてるかのように綺麗に撮ってくれました。
やっぱりすごく楽しいカメラです。
また一段と好きになりました!
もっと上手くなりたい。
また、色々撮影して記事書きたいと思います〜。
他の日常のいろいろブログはこちら
釣りのブログはこちら
コメント