こんにちは。さんくんです。
田舎暮らしをしているなかで、「アジ」という魚が大好きになりました。
だってどんな料理にしても美味しいんだもん!

さて
そんなアジですが、確実に1匹ずつ釣っていく「フカセ釣り」に僕はハマっているのです。
フカセ釣り
アジを釣る際に一般的なのは、サビキ釣りやアジングという釣法ですよね。
フカセ釣りというのは、磯でグレ釣りやチヌ釣りなどに使われる釣法であり「阿波釣法」ともいわれています。
針にオキアミをつけ、コマセという撒き餌を撒きながらする釣りです。
そんなふかせ釣りでのアジ釣りもおすすめなのです。
まずは道具をご紹介します。
フカセ釣りに必要な道具
アジ釣りといって油断していると「チヌ」が掛かったりするので磯釣り用と同じ釣具でいきます。
まず竿ですが1,5号くらいがおすすめです。
リールは何でも大丈夫ですけど、本格的な磯釣りも一緒の道具でやりたい!という方にはレバーブレーキ付きのリールがおすすめです。魚とのやり取りを楽しめます。
仕掛けに必要なのは
・ナイロンライン
・ウキ
・ウキ止め
・からまん棒
・サルカン
・ハリス
・ガン玉
・針
結構大変ですよね・・でも仕掛けを組む時間も楽しいですよ!
仕掛け以外にも必要な道具があります。
・バッカン
・しゃく
・マキエ
・オキアミ
がぁあああ!大変じゃっ
揃えるもの多過ぎる・・・
仕掛け類はこれに入れると便利です↓
釣り開始
釣り場は港の中。

針にそってオキアミを装着。
マキエを撒いて潮の流れを確認・魚を集めます。
餌を投入して、再度マキエをウキの付近に投げます。
ウキが沈みます。

釣れます。針は4号でいつもやってます。
この釣りの楽しいところは、たまにとんでもない魚が掛かることです。

タモも持っておくのが重要です。

釣れたのは黒鯛

サビキ釣りでは釣れないような魚が釣れるので楽しいです。
海のガチャガチャという感じです。
やっぱり1匹ずつ釣ると、毎回引きや重さの違いが楽しめるので僕は好きです。
みなさんも、フカセ釣りでアジを狙ってみてはいかがでしょうか。
他の釣りブログはこちら
YouTubeはこちら
コメント