こんにちは。
私は、釣りが大好きで自然豊かな場所に身置くことが夢で、東京から四国の田舎町に移住してきました。田舎暮らしは釣れた魚を食べれるので楽しいです。
カンパチの子どものことをご存じでしょうか?
その名もシオ。
関東ではショゴといいます。こちらの言い方に慣れてしまったので、この記事ではシオと書きます。

このシオを釣る際におすすめの釣り方を書きました↓
シオの料理
シオはお刺身でも焼いても美味しいです。

まずは頭を落として内臓を取ります。鱗も軽く落としましょう。
綺麗に下処理したいならおすすめです↓
リンク
魚×木のまな板は最高です。
リンク
包丁左利き用でカッコいいです。

シオは群れで行動するため1匹釣れると2匹釣れることも少なくないです。
なので、1匹は開いて塩焼きにしまーす。塩焼きも美味しいんですよ!

リンク
お刺身用は三枚におろします。

皮を剥ぎます。

斜めに切って

完成!
その味に驚きを隠せません・・・
感想は動画で↓
他の料理ブログはこちら
コメント