こんにちは。さんくんです。
日本全国に店舗を展開する100円ショップである「セリア」
ダイソーもそうですが、セリアでも釣り具が手軽に購入できるアイテムとして人気があります。
今回、スプーンというルアーが新発売されたので使ってみます。
このパッケージは釣れそう(笑)

スプーンとは、ルアーの一種で、その名の通りスプーンの形をした金属製の疑似餌です。特にトラウトフィッシング(マス釣り)やバスフィッシングで広く使用されています。水中で引くと、独特のフラッシングと振動を生み出し、魚にアピールします。このアクションが魚の捕食本能を刺激します。手軽にルアー釣りをしたい方におすすめです。
ということで近所の川に実釣してきたので報告します。
タックル
さて、今回使うタックルをご紹介します。
竿は私が愛用している鱒レンジャー様です。
私は海でも鱒レンジャーを使うのでSP50という種類ですが、川で使う分にはSP40がおすすめです↓
ちなみに海ではこんな使い方をしています↓
リールはokumaというメーカーです。
川のルアー釣りは基本的に小さめのリールがおすすめ。

ちなみにラインはエステルを使用しています。
アジングもこのタックルです。エステルについて知りたい方はこちら↓
釣り開始
川の淵の草の下を重点的に狙ってキャストしていくと・・・
釣れました!この魚は恐らくウグイですね。

日本全国の河川や湖沼に広く分布しているウグイ。ウグイは、細長い体形で、側線が明確です。体色は銀白色で、背側が青緑色や灰色を帯びています。産卵期にはオスの体色が赤くなることがあります。このウグイは小さいですね。しかし、河口とかで釣れるウグイは大きいですよ。成魚は通常20~30センチメートル程度に成長しますが、大きいものは40センチメートルを超えることもあります。

全国どこにでもいるカワムツ。ヌマムツかもしれませんが・・・カワムツは雑食性で、水生昆虫、小魚、藻類、プランクトンなど様々な餌を食べます。ルアーにもアタックしてきますので楽しめます。子供の釣り入門として、餌釣りで、ミミズや赤虫を使うとよく釣れます。

それにしても日本の淡水魚は、綺麗でカッコいいですよね。
次はオイカワを狙って釣りしたいと思います!
ほかの釣りブログはこちら
YouTubeはこちら