こんにちは。さんくんです。
ついに、ついに、ついにやりました!
徳島県シーバスを釣りあげました!!

なんでそんな喜んでおるんじゃ?

1年ぶりのシーバスですよ!
移住後初のシーバス
私は、徳島県に移住する前は、東京湾奥シーバス釣りを楽しんでいました。主に荒川や隅田川が多く、ランカーサイズもまぐれで釣れたことがあります。
しかし、徳島県に移住してからは釣った魚が食べられるので海でのショアジギングやアジングが多くなってしまい、シーバスを狙った釣りをしてませんでした。
私が住んでいる地域は、シーバス(マルスズキ)の個体数が少なく、ヒラスズキが多いです。
ヒラセイゴはよく釣れていたのですが、マルスズキには出会ったことがありませんでした。
そろそろシーバスの姿を拝みたくなったのでここ最近車を走らせて大型の河川に足を運んでいました。
大型河川の明暗に行くと、荒川でのシーバス釣りを思い出してとても懐かしい気持ちになります。
そして明暗にあるルアーを投げていました。
そのルアーとはこちら↓
リンク
このルアーは私が大信頼しておりまして、東京の頃も助けられていました。
さあ、今回もこのルアーを使って橋の明暗(上流側)に入り、流れに乗せてルアーを動かしていたら・・
ガツン!!
きたぁぁあ
この引きはシーバスや。そしてあがってきたのは・・・

シーバスや!!!嬉しすぎる・・50cmでした!
約1年ぶりにマルスズキに出会えました。やっぱりカッコイイ。
何でこんなに楽しいのだろうか。自分でシーバスが居そうなポイントを探してルアーの動かし方を考えて釣りをする。これが楽しい。
皆さんも是非このルアーを使ってみてください。驚くほど使用感が良いです。
リンク
他の釣りブログはこちら
YouTubeはこちら
コメント