春夜のアジングは鱒レンジャー

釣り

こんにちは。さんくんです。

最近の夜は暖かいですね。私は夜にアジングをして、朝に釣れたアジを食べる生活が大好きです。

なぜなら、美味しいから!

アジって安定的に美味しいですよね。

今回は、私の春夜をご紹介します。

アジングって?

アジングというのは、ジグヘットというのと、ワームというのを組み合わせた小型ルアーで美味しいアジを釣ることです。

常夜灯がある港に竿とリールとルアーを持って行けば釣れるので人気急上昇中の釣りです。

・ジグヘット

・ワーム

・セットもありますよ~

正直釣れるときは輪ゴムでも釣れます。

竿

もちろん鱒レンジャー!

夜の釣行なので、ライトが必須!

こういう強力なライトは便利ですよ

釣り方

私がアジングをする際の釣り方をご紹介します。私がですよ(笑)

意識することは2つ

・レンジ

・アクションの仕方

以上

1.表層のただ巻きから始めます。ただ巻きといっても究極にスローで巻きます。活性が高いときは表層のただ巻きで簡単に釣れます。

2.次にボトムからただ巻き。一度ルアーを着底させます。着底は糸の変化や竿先の変化を観察したら分かると思います。ボトムに付いたら究極スローで巻きます。

3.何回か1と2の釣り方をしても反応がない場合、アクションを付けます。アクションも表層→ボトムの順でなんとなくやってます。アクションの仕方は、ちょんちょん→フォール→ちょんちょん→フォールが基本。反応がなければいろんなアクションを試してみましょう。

アジが食べればすぐ分かりますよ。

コツ!プルブルブル~みたいな。なんとも癖になるアタリと引き。

なかなかやめれません(笑)

これだけ意識しても釣れないときは魚が不在なのか、魚が頭良いかです。

常夜灯でもオレンジっぽい色や白色など、種類があるのでポイント移動してみましょう。

アジの頭が良い場合は、ルアーの重さやラインの太さを変えてみましょう。

私がアジングに使用するpeラインは0.6号です。

まとめ

そんな感じで楽しいアジング。

ですが、楽しいだけでは終わりません!

そうです、美味しいです!

ではいただきます。

他の釣りブログはこちら

YouTubeはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました