東京から徳島県牟岐町に移住してきました山河です。
前回ブログで紹介させていただきましたが、コーヒー関連器具を購入しました!
そしてようやく家に届いたのでさっそく一杯淹れてみました。
STEP1.冷蔵庫から取り出す
まずは、冷蔵庫に保存してあるコーヒー豆を取り出します。
冷蔵庫を開けると、コーヒーの良い香りが漂ってきていい感じ。
ちなみにコーヒー豆を入れている瓶は、百円ショップで購入。

STEP2.コーヒー豆をコーヒーミルへ
冷蔵庫から取り出したコーヒー豆。
それでは、人生初のコーヒーミルへ!
ぱらぱらぱら

本当は、スケールで一杯分の重さを量らないといけないのですが、スケールが高くて断念。
お洒落な金色の計量スプーンで我慢!

STEP3.コーヒーミルで粉々に
さあ、楽しみだったコーヒー挽きます!
上から押すだけです。

「ウィーーン」結構音が大きい
このかき混ぜる時間で味が変わるみたいです!
今回は15秒間数えてかき混ぜました!
STEP4.フィルターを濡らします
お湯を沸かしたら、フィルターにお湯を通します。
というのも紙の匂いを抑えられるそうです。

ちなみにフィルターとドリップは百円ショップです。
ほんで、今回使っているコーヒーポットですが、IH対応の素晴らしいやつです。
STEP5.フィルターに粉々のコーヒー粉を

くぅー!粉のまま食べてみたい程のいい香り~
では、お湯を淹れます。
STEP6.お湯を注ぎます。
この作業がですね、苦手。
なぜならば手が震えるから。
私は、自律神経がおかしいのかコップを持つと手が震えます(笑)
では、頑張ります。

一週目は、コーヒー粉を濡らす感じで。
そこから30秒待ちます。
そして2週目。

うわ!めっちゃフワフワしとる!
これが挽きたての強さか。
引き立てだとフワフワするみたいです。
完成!

さあ、人生初の優雅な朝
いただきまーす!
ちょっと薄かった
なんでだろ。入れるコーヒー豆の量?淹れ方?いろいろ考えられます。
奥が深い!これははまりそうだ。
美味しいコーヒーを目指して毎朝試行錯誤する生活がこうして始まりましたとさ。
他の移住生活日記はこちら
いつかサブチャンネルにもアップします~
コメント