こんにちは。牟岐町暮らしの山河です。
私は、社会人になって今まで嫌いだったコーヒーが大好きになりました。
また、職場でコーヒーを入れていると、「さんくんが入れてくれたコーヒーは美味しいわ!」とお世辞でも言ってくれる方がいまして、なんかうれしくて
これはコーヒーを極めるしかない!
私は、コーヒーを極めてお洒落な生活をしようと決めました。
揃えた物・購入品
私は、コーヒー初心者です。
Google先生にコーヒーに必要なものを教えていただき、Amazonと百円ショップで揃えました。
まず、コーヒーを入れるために必要な物ってなんぞや
- ドリッパー
- フィルター
- コーヒーミル
- 軽量スプーンまたはスケール
- ドリップポット
豆挽き立ては美味しいと聞いたので、豆の状態からコーヒーを作る最低限必要なものを用意します。
慣れてきたら、湯温計やコーヒーサーバーなども追加していこうかな。
では、買いそろえていきます!

雨の中、徳島市内へ
ドリッパーとフィルター
まずは、ドリッパーとフィルターを買います。

はい、私の大好き百円ショップのダイソーへ。Seriaにもありました。
2~4杯用のコーヒードリッパーを購入。
フィルターもたくさんありました。
購入してからいろいろ調べたのですが、ドリッパーって結構重要みたいです。
というのも、抽出スピードがドリッパーによって異なるみたいで、味の濃さが変わってきます。
私は、何も考えずに安いという理由で百円のものを買ってしまった。これで優雅な生活は送れるのか。
さあ、ドリッパーとフィルターはダイソーで揃いました。
コーヒーミル
コーヒーミルとは、コーヒー豆を挽く道具です。
いやー、これに憧れていたんですよ。
自分で豆を粉々にしたい欲がありました。
私が選んだのはこちら!
なぜかというと、Amazonでタイムセールだったからです!
しかも、評価高いしお洒落だし。
ちなみに、電動です。
手動の可愛いのに憧れていたんですが、一定のスピードで挽いた方が美味しいみたいなので電動に任せました。時短ですしね。
ドリップポット
お洒落なポットでコーヒーを入れたい!
私の家はIHなので、IH対応のポットを買う必要があります。
私が選んだのはこちら
IHも直火もできるみたいなので楽しみです!
軽量スプーン・スケール
豆の状態からはじめるので、スケールで一杯分計る方が絶対良いみたいです。
しかし、スケールが高くて、、、妥協してしまいました。
ちょっとでもお洒落な計量スプーンを買いました。
コーヒー豆
豆って皆さんどうやって選んでるのでしょうか?
実際に飲んでみないと分からないですよね~
これに関しては、時間をかけていろいろ試していきたいと思います。
今回はぱっと見で選びました!
まとめ
ということで、コーヒー作りの準備完了です。
まだ家に購入品が届いていないので、実際に飲むところまで書けませんでしたが、今後も移住生活日記に書いていきたいと思います~
他の移住生活ブログはこちら
コメント